印象”爆上げ”戦略
お洒落になって堂々と街を歩きたい!
取引先から信頼されてバシバシ商談決めたい!
「キャー!素敵マジで抱かれたいわ〜。」なんて言われて妄想にふけってググりまくってもなかなか最適解に出会えず発狂寸前の皆様ごきげんよう。
ブロガースタイリスト”ミズヒロ”(@mizuhiro69)です。
見た目を整えるのなんて実はめちゃくちゃ簡単なのに、なぜかお洒落になろうと思えば思うほど逆のことをしてしまうのが男性心理というものみたいです。
ということでこれさえ実践すれば即男前になれるテクニックをまとめました。
目次
実践すれば即”見た目”を最適化できる。何事も基礎が8割です。
コーディネートにおける「カジュアル」ジャンルはもっとも難易度が高く、評価され辛いもの。
あえて応用問題解こうとしてる人多すぎです。
仕事でも勉強でもなんだってそうですが、うまくこなせい人ほど基礎をおざなりにする傾向ありませんか?
基礎って聞くと地味すぎてやりたくなくなる気持ちは死ぬほどわかりますが、基礎というのは先人達が効率的にゴールに到達しようと仮説と検証を試みた結果どれだけ削っても削っても、絶対に削減できない工程のことを差します。
華麗にトークを展開している人や、バンバン人を動かすプレゼンする人、強烈に刺さる文章を書く人、おそらくプロと呼ばれる人達は基礎の反復を恐ろしいほどしているはずです。
ビルで言えば基礎工事。
料理で例えれば、出汁。
はい、ということで裏を返せば基礎さえしっかりとできていれば見た目はそれっぽく見えます。
世の中の7割に受け入れられる見た目は”ドレスダウン”が最適解
”大人お洒落”を作る法則は「ドレスダウン」が基軸にあること。
服の歴史やマニアックなブランド知識は抜いて、「いい感じ!」という好印象をゴールとした場合、ドレスアイテムをカジュアルアイテムで着崩すことが”見た目最適化”の最速ルートです。
という前提の上で、誰でも即実践できるコーディネートテクをまとめましたので実践してください。
一瞬で”見た目”評価が変わります。
- 基礎編ではドレスアイテムを基本としたビジネスコーデ。
- 応用編ではビジネスを横展開したカジュアルコーデの虎の巻を公開しています。
見た目爆上げ〜基礎編〜
まずはビジネス編。
大人コーデの全ての基礎となる部分です。普段ジャケパンのあなたや会社は服装自由だけどどうもカジュアルはしっくりこないというあなたはまずはこの基礎をしっかり読み込んでください。
もちろん、「こんなのは知ってるわボケ」とかほざくお洒落なあなたは速やかに私のブログからご退出くださいませ。
- 下着はベージュが基本
- 靴下は同色が基本
- ネクタイの適切な長さと位置
- ディンプル作ってこうぜ
- 揃えるべきネクタイの種類。とりあえずこれだ。
- ポケットチーフは絶対差すべき!上半身が格段に華やかになる
- ワイシャツこそジャストサイズを着ろ
- 持っておくべきシャツの種類【基本】のアイテムはこれだ。
- スッキリ見えるパンツのシルエットとは?
- キレイに見えるパンツの丈は?
- パンツの素材によって変えるベルトの素材
- バッグはナイロン?レザー?リュック?ブリーフ?結局何がおすすめ?
- マストハブ!絶対に履くべき靴はこれ
- 時計はゴツくなければなんでもオッケー!gショックはダメよ
- ジャケットはこの順番で揃えろ
見た目爆上げ〜応用編〜
上記の基礎を元に横展開するカジュアルコーデ。
これを読めば出かける時の「何着よう」を一瞬で解決するのは当然、「パパだせぇ〜よ。」という妻と子供を一蹴して帰省時には堂々としまくれます。
自分に必要な情報だけ切り取ってもよし、片っ端から実践するのもよし。
コーディネートのバリエーションを広げましょう。
- ”カジュアル”はドレスを落とし込め!
- 休日の羽織りはジャケットからカーディガンへ
- カジュアルの靴下はポイント使い
- ”首”は露出と小物で色気を追加
- ネッカチーフを巻いてTシャツを格上げ
- スニーカーで着崩す休日コーデ
外見戦略〜季節コーデ編〜
<準備中>
総仕上げ〜髪型と香り編〜
<準備中>