【正解】ボーダーシャツの着こなしはドレスダウンが基本です

皆様ごきげんよう、ブロガースタイリスト”ミズヒロ”(@mizuhiro69)です。
「きっと、もっとグッとフィットする」をモットーに日々切磋琢磨しているのですが、やはり三十路男子はお腹周りがキツイ。
ここ4年で15kg増という偉業を成し遂げて、ガチで笑えない状態でございます。
「さすがに4年で15kgってさすがに自分で引くわ。」と緊急性が高い状態に移行してようやく行動するという野郎ですが、早速トレーニングウェアをポチッとしました。
が、そこはやはり同じ人間。
購入後、早一ヶ月が経過しようとしておりますがまだ一度も袖を通していません。
誰か買いませんか(´・_・`)?
目次
ボーダーアイテムの魅力とは
どうせ生きるならカッコよく生きたいという思考を持っている私にとって、時短とお洒落の両方が手に入るボーダーアイテムは切っても切り離せないアイテムなんです。
だから私は春になるとボーダー7分、夏になるとボーダーT、冬になるとボーダーニットを買い回るボーダークソ野郎。
そのくらいハマるほど”ボーダー”には魅力が詰まっています。
- 一枚でそこそこ”サマ”になる
- シンプルなアウターのインナー使いが楽
- 定番のため年中着こなせる
- 柄の種類が豊富
正しい選び方と着こなしをすればお洒落即効性抜群のアイテムがボーダー柄というわけ。
それに、即効性抜群というのは印象を崩さず時短にも繋がるということ。
普通に生きていれば忙しいですからね。
忙しい毎日を送っていると「これとこれ合うかな〜♫」とか「明日何着ようかな〜(キラリッ」とかやる時間全然ないし、明日のコーディネートに時間を割くことが面倒でしかありません。
ですので、このブログを読んでいる大人男性の皆様には、簡単なボーダー柄のコーディネートテクニックを学んでいただいて明日からの時短コーデに役立ててください。
着るだけで”サマ”になるからこそ着こなしを考えるべき
ボーダー柄とは知っての通り”横縞模様”のこと。
ちなみに、縦縞または斜めの場合は“ストライプ”と呼びます。
まー、知ってますね。
ベーシックなくせに無地Tシャツと違って、なんか物足りない感じをフォローしてくれるため初心者も簡単に取り入れられます。
ボーダーの魅力に寄りかかって。
ちょっと勘違いしている方多いと思いますが、ベーシックだからってベーシックじゃないんですよ。
だって全面柄ですよ?
全面柄になるんだから「パンツや靴、バッグ」に気を使わないとガチャガチャして学生風になりますし、当然上品さは失われます。
上品なコーディネートは”ドレスダウン”が基本
海外のスナップではちょくちょく見かけるコーデなのですが、ボーダーTはカジュアルアイテムに分類されるためスラックスとの相性抜群なんです。
結局カジュアルなトップスをカジュアルなパンツで合わせるから子供っぽくなってしまう。
日本人は欧米人から比べて顔や体型が幼いですから、カジュアルアイテムを合わせると子供っぽく仕上がってしまいます。
だから、フォーマルアイテムでカジュアルを崩すことでバランスを取っていく。
コーディネートの基礎は”ドレスダウン”なんです。
ちなみに、ボーダーTとスラックスを合わせたコーディネートが以下。
画像引用:https://otokomaeken.com/mensfashion/19050
どうです?
大人っぽく見えませんか?
これが色落ちしたデニムとコンバースにボーダーTなら学生っぽい幼い印象になります。
先程のドレスダウンを用いれば、このパンツに合わせてテーラードジャケットを羽織っても何の遜色もありません。
セットアップにボーダー柄が成り立つんです。
合わせるパンツはモノトーン
ボーダーアイテムは基本的にカジュアルなアイテム。
スラックスなどのフォーマルアイテムで崩すと上品な仕上がりになります。
と、スラックス限定みたいな話をしていますが、フォーマル寄りのパンツなら当然同じ効果を得られます。
デニムなら洗いのかかっていない濃紺デニム(生デニム)やチノパンならモノトーン。
形は足が細く見えるスリムストレートパンツかテーパードパンツ(裾に向けて細くなっている形)がいいでしょう。
画像引用:http://zozo.jp/shop/nikoand/nogoods/?did=29170123
画像引用:http://wear.jp/mahirobmf/10274235/?utm_source=pinterest&utm_medium=w_aps&utm_campaign=snapID_10274235
意外にあるバリエーション
ボーダー柄とくくっても意外と種類がありますので、代表的なアイテムを合わせ方の解説付きで紹介します。
選ぶ時の参考にしてみてね。
太ピッチボーダー
画像引用:https://otokomaeken.com/mensfashion/19050
インパクトが強い太ピッチボーダーはタイト目に着こなすことが条件です。
ボーダーのピッチが太くなるとカジュアルな印象が強くなるためサイズで調整します。
大きめなサイズはカジュアルに近づき、タイトなサイズ感がフォーマルを意識させます。
細ピッチボーダー
画像引用:http://zozo.jp/shop/tk/goods-sale/16558766/?did=34170286
ボーダー界の重鎮「細ピッチボーダー」。
ピッチが細くなることで上品な印象を保てるため、サイズはジャストサイズで合わせると大人っぽく仕上がります。
パネルボーダー
画像引用:http://zozo.jp/shop/nanouniverse/goods-sale/17067724/?did=34859639
春夏の主役アイテム”パネルボーダー”。
全面ボーダーと違って、無地のスペースが混在しているボーダーです。
この余白部分があることで爽やかな印象になるでしょう?
無地はフォーマル要素があるため、大人っぽい印象のボーダーアイテムです。
バスクシャツ
画像引用:http://item.rakuten.co.jp/rooms-select/10000575/?scid=af_pc_etc&sc2id=344254843
ボーダーアイテムの中で一番使えるアイテムだと認識して構いません。
肉厚な素材が特徴でインナーにシャツを着込んでも余計なシワが目立たないため、もっとも自然に重ね着できるアイテムです。
また、首元がグッと開いている(ボートネック)ためヌケ感を演出します。
画像引用:http://zerokarahazimeru.hatenablog.com/entry/2017/09/21/200609
インナーにシャツを着込む楽しみが増える。
これまでボーダーTをボーダーTとしてしか着てこなかった方には新鮮な選択肢になるはずです。
慣れるまでちょっとゴワつきますが、着こなしのバリエーションを持つと楽しいですよ。
私のおすすめ定番セントジェームスのバスクシャツはコチラから下↓
バスクシャツ【basque shirt】
スペインのバスク地方の名に由来するボーダーシャツのことを言い、ピカソやゴルチェが愛用していたので有名です。横に広い襟(ボートネック)、ラフに切り落としたような裾と袖が特徴で、ネイビーと白のボーダーが典型的な配色です。最近ではいろんな色の組み合わせのボーダーがあり、カジュアルで粋なスタイルとして男女問わず幅広い年齢層に人気があります。
主なブランドとしてはセントジェームス、オーチバルが有名です。
引用:http://fashion.sakura.ne.jp/jiten/item/basque-shirt/
ランダムボーダー
参照元:http://zozo.jp/shop/journalstandard/goods/17200743/?did=35045399
こういうアレンジが楽しい。
いつも同じ雰囲気のボーダーだと飽きるしいつも同じ感じを着てる印象になるため、ボーダーが主役になる春夏はデザイン性の高いボーダーで遊ぶといいですよ。
最後に
ボーダー×スラックスが鉄板時短コーデなのですが、ボーダーばかり着てると印象が定着してしまうので”お洒落と時短”をクリアできたとしてもボーダー柄おじさんになってしまうので注意が必要。
人は見ていないようで見ています。
いやいや、大して見られていなくてもボーダーアイテム多用は目に焼き付きます。
「程」の一字を守って最速ボーダーコーデ楽しんでいきましょう。
それでは皆様、本日もお洒落ボーダーを上げて精進しましょう。
最短距離で『一緒にいたくなる人』になれる外見構築ノウハウをつぎ込んだ電子書籍を無料で配布することにしました
総ページ50ページ以上のボリュームの電子書籍です。
これまでの「あれ?なんか違うかも?」という違和感を分かりやすく解説し、費用対効果を10倍にアップさせる魔法のコーデノウハウです。
ぜひ、あなたのコーディネートにお役立て下さい。
今だけ期間限定で無料となっていますので、今のうちにゲットしてください。
<広告>
<広告>
<広告>