【スタイリスト推薦】ビジネスで使えるeccoのおすすめドレスシューズ3選
お盆も過ぎてスッキリとした清々しい猛暑の中、皆さまはいかがお過ごしですか?
どうも皆さまこんにちは。
初めてのあなたもそうじゃないあなたも、「一緒にいたくなる人をコーディネートします」をコンセプトに活動してるメンズスタイリスト”ミズヒロ”(@mizuhiro69)です。
はい、というわけで前回の私がeccoをおすすめする理由が予想以上に反響をいただきましたので、今回は私が実際に足入れして「よかったな〜、おすすめできるな〜」というシューズを紹介します。
目次
スタイリストがおすすめするeccoのビジネスシューズ
早速ですが「靴に足を合わせろよ」ではなく、「足に合わせた靴作り」を世界規模で行い、中間マージンを徹底排除した上エルメスとかヴィトンに使われるよりも上質な革を使用して、ただただ真剣に靴を作ってるeccoのビジネスシューズを紹介します。
実際に私が足入れをした靴を紹介するので「それ!いいね!」と思ったあなたは、試しに取り寄せるかお店に行って履いてみましょう。
ちなみに、eccoの場合「シリーズ名=木型の種類」なのでそれぞれ履いた時の特徴が異なります。
ST.1 HYBRID(エスティーワンハイブリッド)
このブログでも紹介した私の太鼓判シューズ。
問題ありまくりの私の足にしっかりフィットして本当に快適に履けたというか今も履いているシューズです。
高いクッション性と広めのワイズ、衝撃を吸収するカカトの緩衝材。
買ってから1年以上履いてますがこれは本当すごい。
「大袈裟だな〜、もう」みたいにたまに言われるけど全然大袈裟じゃないからね!
買わなくても一度は試してもらいたいな〜。
ミッドソールがスニーカーのソールを使っているのでスーツには合わせられないけども、ジャケパンならちゃんとハマりますよ。
実際私はジャケパンに合わせてますから。
私が買ったウィングチップはこちら。
私はウィングチップを買いましたがプレーントゥもあります。
VITRUS III(ビトラス)
アッパーが低めで甲高だんびろの私にはきつかったのでサイズを上げてハーフインソールで調整しました。
フォルムはこのシリーズが一番オーソドックスで履きやすいと思う。
スーツとの相性も悪くはないですけど、気持ちボリュームがあるのでスラックスの裾はダブルですっきり見せた方がいいですかね〜。
天気を気にせずというあなたは、このシリーズのみゴアテックスを使用したモデルがあるのでおすすめです。
ゴアテックスはこちら。
CALCAN(カルカン)
体型に対して足が小さい人はロングノーズのカルカンがおすすめ。
幅がある人はワイズが狭めで窮屈に感じるかもしれません。
私は足が比較的大きいので、足が変に大きくなってしまいますが美しいフォルムがスーツとの相性抜群です。
定番のレースアップ。間違いないですね。
レースアップもいいけどダブルモンクもかっこいい。
これは本当映えますよ。
最後に
私の足は特徴的で、
- だんびろ
- 甲高
- 遺伝の外反母趾
- 浮き足
- アーチ高め
- 幅広
なので、基本的に全ての靴が合いません。
シューフィッター研修の時はいつも「さあこの足をどう合わせていくか?」という生徒達への課題にされてました。
そんな私が唯一靴擦れをせず快適に履けたのはeccoだけです。
すでに長時間の歩行で足が痛いと感じているあなたや、やけに足が疲れるなと感じているあなたはぜひお試しください。
そうそう、紹介し忘れたけど2019年からは西武ライオンズの選手団の公式シューズになっているんだからそりゃ足にいいに決まってるし、スーツにしっかりフィットしてるでしょ?
ドレスシューズとしてのポジションもしっかり確保しているコンフォータブルシューズです。
今日は以上!
※P.S 自宅で靴を試着するなら試着が前提の通販サイト「ロコンド」がおすすめ
もちろんお店に行って直接フィッティングしてもらった方がいいけど、「そんな時間はねえ。」という多忙なあなたはロコンドがおすすめ。
「試着できるオンライン通販」を謳っておりますので、堂々と返品ができます。
しかも7000円以上で送料無料。
セール品以外は返送料も無料です。
ですので、普段の自分サイズを中心に3サイズ取り寄せて選びましょう。
靴のブランドはメーカーによって木型(服で言う型紙)が違うため、サイズ感が違います。
「俺は27,5cmだ!」と決めつけずに必ず3点取り寄せて必ず履き比べきです。
Amazonだと並行輸入品なんかが混ざっててどれが本物かわからないし、転売目的で異常に高いシューズも多いので試着前提のロコンド一択でいいと思います。
最短距離で『一緒にいたくなる人』になれる外見構築ノウハウをつぎ込んだ電子書籍を無料で配布することにしました
総ページ50ページ以上のボリュームの電子書籍です。
これまでの「あれ?なんか違うかも?」という違和感を分かりやすく解説し、費用対効果を10倍にアップさせる魔法のコーデノウハウです。
ぜひ、あなたのコーディネートにお役立て下さい。
今だけ期間限定で無料となっていますので、今のうちにゲットしてください。
<広告>
<広告>
<広告>